左側 カービング財布 5年使用 |
中央 新品 |
右側 織財布7年使用 |
カービング商品は表面にレザーコートなどが塗られている為、オイル分が入りにくいです!!
薄く塗って、こすりすぎないようにして下さい。 |
新品の商品の場合は革自体にオイル分が入ってますので。そのままお使いください。
但し、手汗や仕事柄手が汚れる方は、ラナパーやミンクオイル・シュプリームクリームを最初に塗って、少し太陽にあてて日焼けをすると革に幕ができ汚れにくく、水などの染み込みを抑える事ができます。 |
何年もお使いの財布などは定期的にクリームメンテナンスを行うことで、自分だけの革色に変化させることができます。!!
自分だけのエイジングウォレットに仕上げて見てはいかがでしょうか!! |
クリームメンテの仕方 |
 |
 |
 |
一番最初に用意するものは、
@クリーム その革に合ったクリームをご用意してください。
Aブラシ 靴磨き用で構いません、本当でしたら豚毛ブラシ・馬毛ブラシ、ペネトレイトブラシを用意出来ればベストですが、豚毛ブラシと柔らかい歯ブラシでも構いません。
B布 使わなくなったTシャツなどをカットしてご使用してください。シーツなど綿100%があればさらに良いです。 |
今回は財布のクリームメンテナンスを行っていきます。
まず財布の中身を取り、ホコリなどをブラシを使い、ブラッシングしていきます。 |
財布の中パーツなども行います。 |
 |
 |
 |
ほこりなどが溜まりやすい所などを丁寧にブラッシングして下さい。 |
ちょっと高めのクリームですが、様々な革物に使用でき、おすすめのクリームがこれ!!
シュプリームクリーム1909 |
クリームを手の指に少しずつつけます。
固形のオイル(ミンクオイル)などこそこの方法で行うと、手の熱でオイルが溶けてよい感じです。 |
 |
 |
 |
こんな感じの量を指に付けます。 |
自分は二本指を使い財布にまんべんなく塗っていきます。
革に染み込み色が変わって行きますが、あまり気にしないで下さい。
指が入らない所や糸の部分などは、ペネトレイトブラシ、無ければ歯ブラシ・筆などで塗り込んで下さい。 |
その後は、豚毛ブラシで余分なクリームを取って磨き上げていきます、何度もブラッシングしてるうちに、光沢が出てきます。 |
 |
 |
 |
豚毛ブラシの後に馬毛ブラシで仕上げるとさらに良くなります。 |
最後に布などで拭き上げて、余分なクリームを取り除き、艶をさらに出します。 |
見てください!!個人差はありますが、こんな感じで、艶を出すことができます。 |
道具は、すべてをそろえなくても、家にあるもので代替えで探してみてください。琉球レザーLLAのヌメ革に関しては、とても色変わりが早い革ですが、色変わりがすべて同じで無く、使い方やオイルメンテナンスの仕方などで個人差があります。 |
メンテナンス用品 |
|
 |
琉球レザーLLAが一番おすすめしているのが、このクリーム、
シュプリームクリーム1909 100ml 3300円
様々な革物に仕えて光沢の出具合も良いです、臭いも良い感じです。
|
|
 |
言わずと知れた存在で、一番有名なのがこれ!!防水効果と研磨が少し入ってますので気持ち汚れが落ちるといわれています。
ラナパー 100ml 2860円
量が多いので色々な革製品お持ちの方に良いです。
|
|
 |
メンテンアスを試しに自分でやりたいお手軽サイズがこれ!!
ラナパー 5ml 550円
一番売れてます!!
|
|
 |
一般的な固形オイルがこれ
ミンクオイル 45g 880円
値段もお手頃価格になってます。
|
|
 |
液体オイルの代表がこれ!!
ニーツフットオイル 236ml 850円
革にオイルが染み込む革におすすめです、色革や染み込まない革には使用しないで下さい。オイル分がとても染み込みやすいので、一般的にサドルレザーと呼ばれている革にお勧めです。
|
|
 |
こちらはシルバー磨き用の液体です!!
スピ― ディップ 80g 1100円
シルバーチェーンやリングなど中に入れたり筆で塗ったりするだけで、汚れが取れます、仕上げに必ず水で洗い、シルバー磨きで磨いてください。注意アンモニアの臭いがきついです。
|
|
|
|